建設コンサルタントとは?

ジャーナル| 建設コンサルタントを知る

この記事を書いた人
アバター画像

清水 敏郎

「目標、目的に向かって全力で取り組む方々のお力になりたい」常々そう思いこのお仕事をさせて頂いております。人それぞれ立場、環境、思想などなど全てが違います。相手の立場に立って物事を考えられるよう、そして気遣いができるよう日々勉強しております。これまで私自身も何度か転職を経験し、そして営業という立場から多くの職業、企業を拝見してきました。また何万人を超える方々と接してきた経験が少しでも皆様のお役に立てるよう全力で支援して参ります。

建設コンサルタントとは、建設事業の企画から施工・運用までを総合的にマネジメントする専門家です。ただし、実際の仕事内容は多岐にわたり、具体的なイメージを掴みづらい面もあるでしょう。このコラムでは、建設コンサルタントの派遣会社の視点から分かりやすくご紹介します。

建設事業とは?

建設事業は、大きく「建築」と「土木」に分けられます。

  • 建築:住宅や商業施設、オフィスビルなどの建物を扱います。
  • 土木:道路、トンネル、橋梁、上下水道、河川、鉄道など、社会インフラが中心です。皆さんの生活に深くかかわりますので公共事業が多くなります。

建設コンサルタントの役割

建設事業の施工(工事)は主に建設会社(ゼネコンなど)が実施しますが、建設コンサルタントは、その他事業の初期段階から施工が終了した後まで幅広くお世話をします。

具体的には次のような業務を担当します。

  • プロジェクトの企画、立案及び費用算出やその経済効果などの検討
  • 環境影響や地形・地質などの調査
  • 建築物、土木構造物の設計
  • 施工後のメンテナンス(老朽化対策)など

 道路や橋梁、トンネル以外にも、上下水道や防災関連事業など幅広い分野に携わります。

社会貢献度の高さ

自然災害や老朽化したインフラがもたらす社会問題に対して、建設コンサルタントは専門知識と技術力で取り組んでいます。防災や減災、復旧事業など、社会にとって重要な仕事であり、高い社会貢献度が感じられる職業です。

専門家以外でも活躍可能

技術資格を持つ専門家以外にも、Excelでのデータ整理やCADでの図面作成、報告書作成など、多くの業務で未経験者も活躍しています。また、経験を積みながら専門資格を取得し、キャリアアップを目指すことも可能です。

建設コンサルタントの仕事は専門的ですが、未経験からでも着実に成長できる環境があります。ID&Eグループは「世界をすみよくする」という使命を持ち、あなたのキャリア形成を全力でサポートします。興味を持たれた方はお気軽にご相談ください。

転職のお悩み、
ご相談ください。

専任のキャリアコンサルタントがあなたのお悩みに寄り添いベストなキャリアのアドバイスやご提案をいたします。

キャリア相談(無料)
記事バナー画像 記事バナー画像

仕事をお探しの方はこちら

新規登録(無料)

転職でお悩みの方はこちら

キャリア相談(無料)